鹿児島の家づくり、新築・リフォーム応援サイト!

【住む住むコラム】家づくりのヒントを紹介(その5)「キッチンはどう配置?」

2025年3月19日

 かごしまで家づくりをしたい人に読んでもらいたい一冊「tane. タネ」から、アンケートで分かった鹿児島の家づくり事情を紹介しています。 5回目は、「対面キッチン?」それとも「壁付けキッチン?」。結果は84%が対面キッチンと回答。選択の理由や使い勝手を聞きました。
(アンケート実施:2024.8/21~9/8)

●子どもが幼いうちは、様子が見えるようにと対面キッチンに。リビングのエアコン1台でキッチンまで冷暖房が使えるようにしました。残念な点は、揚げ物などをしたときに、リビングにまで空気が流れてしまうこと(鹿児島市中山町/40代女性)
●最近の主流だと思うので、対面キッチンをチョイス。洗い物や調理中の手元が見えず、散らかっていても隠せる仕様にしました。対面だと家族とコミュニケーションもとりやすく満足しています(霧島市国分中央/20代女性)
●対面キッチン一択しか頭になかったが、ごちゃついた手元やワークトップが見えるのが嫌でカウンターを高くしたら、イメージより高くて謎の空間が生まれた。しっかり確認すべきだったと後悔しています(鹿児島市原良/30代女性)
●料理をする姿が見えるように対面キッチンにしました。そのおかげか定かではないが、娘も息子も料理を手伝うようになりました(鹿児島市清水町/60代男性)

〈壁付けキッチン派の声は…〉
●常に誰が見てもきれいな状態を保っていなければならない対面型は苦手。壁付けタイプの「キッチンは私だけのスペース」という世界観が好きです(鹿児島市谷山中央/50代女性)

 多数が対面キッチンを選択。その理由としては何といっても家族とのコミュニケーションができること。キッチンを通して家族の笑顔が増えるってすてきですよね。
▲tane.[タネ]秋冬号はファミリーマート、ローソン、各書店で販売中です